ブログ
-
『小児科の上手なかかり方』について
子どもが体調を崩すと、今すぐ病院へ行くべきか、様子をみていても良いのか悩みますよね。しんどい子を病院に連れて行くのはとても大変です。せっかく病院へ行ったのに、な…
-
子どものアレルギーについて
私たちの体には「免疫」という、病気を引き起こす異物(例えば、ウイルスや細菌など)から体を守る仕組みがあります。この仕組みが、ある特定の異物(ダニ、スギ花粉、食物…
-
子どもが怪我をした時の「対処方法」について
【頭をぶつけた】 子どもはなぜ頭をよく打つのでしょう?それは子どもは重心が高く、体のバランスを取ることが上手でないためです。そして、子どもは体の大きさに比べて頭…
-
子どもの薬の悩みについて
【薬をなかなか飲んでくれない】 子どもに薬を飲ませるのはとても大変ですよね。薬は、食後に服用となっているものが多いですが、食後にこだわらなくても大丈夫です。食後…
-
続く風邪症状(咳・鼻水)への対処法
【咳について】 咳の多くは風邪などの「急性呼吸器感染症」が原因です。ウイルスなどの病原体を気道から取り除こうとする、正常な防御反応であることが多いです。しかし、…
-
「けいれんが起きた時」の対処法について
「子どもの痙攣(けいれん)」を目の当たりにすると、頭では分かっていても焦って慌ててしまいます。しかし、今は10%の子どもが経験すると言われるほど、どの子も「痙攣…
-
熱性けいれん時のデモンストレーション
先日、熱性けいれんが起きた時のデモンストレーションをスタッフみんなで行いました。みんなで動画を観て知識を深めた後、実際に起きた時を想定して、スタッフの動き方を確…
-
『夏の三大感染症』について分かりやすく解説!
夏にかけて流行する感染症(夏風邪)は、乳幼児に罹りやすい感染症となりますので注意が必要です!もちろん、大人が感染するリスクも少なくありません。 そこで今回は、こ…
-
子どもの『熱中症対策』について!
熱中症といえば、真夏の暑い日が危険というイメージですよね。しかし、実は身体が暑さに慣れていない上に、湿度が高くなっていく梅雨明けが1番危険だと言われています。子…
-
子どもが発熱した時の対処方法
【発熱とは】 発熱とは、ウイルスや細菌と闘うための防御反応により発症します。熱により体温が上昇することで、ウイルスや細菌の活動が弱まり感染悪化を防ぎます。また、…